
おしゃれな横浜の夜景がモチーフの、横浜インビテーションカード。ジャックスが発行するクレジットカードで、充実した特典内容が人気の理由です。もちろん横浜在住以外の方も作ることができます。
今回は横浜インビテーションカードの強みやメリット・旅行保険などについて詳しく説明します。カード発行を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
横浜インビテーションカードの基本情報

横浜インビテーションカードの5つの特徴
- 年会費・家族カード・ETCカードは永年無料
- 優待サービスが受けられる提携施設は全国17万件以上
- 最高2,000万円の海外&最高1,000万円の旅行保険が付帯
- JACCSモール経由のネットショッピングでポイントが最大25倍
- ポイントをJデポに交換すれば支払額が値引き
横浜インビテーションカードは、年会費・家族カード・ETCカードは全て無料で持つことができるコスパ抜群のカードです。
年会費無料のクレジットカードは付帯サービスが薄いものも多い中、最高2,000万円の海外&最高1,000万円の旅行保険が付帯されています。
上記に加えて最高100万円のショッピング保険やネットあんしんサービスも付帯されているので、非常に充実した保険内容であると言えます。
また、会員限定の優待サービス「J'sコンシェル」が利用できるようになります。J'sコンシェルは全国17万件以上の施設の優待サービスが用意されているので、お出かけの際はお得に利用しましょう。
年会費 | 永年無料 | 締め日・支払い日 | 末締め 翌月27日払い |
還元率 | 0.5% | 家族カード | 無料 |
ブランド | MasterCard | 申込条件 | 満18歳以上 |
キャンペーン情報
- ジャックス公式HPの横浜インビテーションカードページから入会すると、もれなく1,000円分のJデポをプレゼント(通常特典)
- Jリボサービス登録で1,000円分のJデポをプレゼント(通常特典)
- エントリー後、期間中に合計5万円以上のキャッシング利用で、5万円を1口として、抽選で50名様にJデポ1万円分をプレゼント(2020年12月1日~2021年2月28日)
横浜インビテーションカードの強みは海外旅行保険!
横浜インビテーションカードの最大の強みは、海外旅行保険と言っても過言ではありません。
年会費無料のクレジットカードの中で、これだけ手厚い補償内容のものは少ないです。そのため、海外旅行保険目当てに入会する方もたくさんいます。充実の補償内容は、以下の通りです。
補償内容 | 補償金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
携行品損害 | 20万円 |
これらの補償に回数制限はなく、海外旅行に行く都度自動付帯されます。自動付帯とは、クレジットカードを持っているだけで手続きすることなく保険が適用されることを言います。
旅行費用をカードで支払う必要がある利用付帯とは違い、使い勝手は抜群です。補償期間は1回の旅行で最長90日となっており、長期滞在以外の旅行なら特に不便を感じることはないでしょう。
海外旅行に行く機会の多い方は、横浜インビテーションカードを1枚持っておくだけで、毎回保険会社と契約する手間が省けます。
また、さまざまな旅行にまつわる相談ができるトラベルサポートも魅力です。
- 海外サービスガイド
- 海外おみやげサービス
- 海外レストランWeb予約サービス
- 海外キャッシングサービス
- 国内ホテル予約サービス
このように、横浜インビテーションカードは海外旅行の時に頼りになるカードです。
海外旅行保険だけじゃない!?メリットを3つ紹介!
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯されている横浜インビテーションカードですが、海外旅行保険の他にもまだまだお得な特典がたくさん用意されています。
その中から、ここでは横浜インビテーションカードカードのメリットを3つ紹介します。
海外旅行保険以外の付帯保険サービス
横浜インビテーションカードには海外旅行保険以外にも、付帯されている保険サービスがあります。まず、以下の通り最高1,000万円国内旅行保険が付帯されています。
補償内容 | 補償金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
入院補償 | 1日につき5,00円 |
手術補償 | 1事故につき5万円/10万円/20万円 |
通院補償 | 1日につき3,000円 |
ただし、海外旅行保険とは違い、国内旅行保険は利用付帯であるため、旅行費用をカードで支払う必要があります。また、カード盗難保険では、カードの紛失・盗難による不正使用の損害が補償されます。補償期間は以下の通りです。
- 届出前60日
- 届出後60日
なんと合計121日間が補償されます。このように、横浜インビテーションカードの付帯保険サービスは、とても年会費無料とは思えない充実度です。
メインカードとして持つのはもちろんのこと、サブカードとして作っておいても損はないでしょう。
お得なポイントプログラム
株式会社ジャックスは、「ラブリィ☆アップステージ」というお得なポイントプログラムを用意しています。1年間の利用累計額に応じて、以下のステージごとに翌年の還元率がポイントアップされるサービスです。
- 年間利用額が50万円以上:50%ポイントアップ
- 年間利用額が100万円以上:70%ポイントアップ
- 年間利用額が150万円以上:80%ポイントアップ
- 年間利用額が200万円以上:90%ポイントアップ
- 年間利用額が300万円以上:100%ポイントアップ
50万円の利用分までは優遇を受けることはできませんが、50万円以降は50%以上のポイントアップでお得に買い物ができます。メインカードとして利用すれば、比較的楽にステージアップできるでしょう。
優待サービス「J'sコンシェル」
横浜インビテーションカードの利用者は、株式会社ジャックスの会員サイトであるJ’sコンシェルの優待サービスを利用することができます。
J’sコンシェルは無料ですが登録が必要なので、入会後は速やかに手続きを済ませておきましょう。グルメやレジャーはもちろん、遊園地やホテルまで、全国各地の17万件以上の施設が優待価格で利用できます。
優待サービスは時期によって変更されるため、定期的にチェックしてお得な優待を見つけましょう。
- カラオケルーム歌広場:室料20%割引
- 日産レンタカー:12~50%割引
- 日本モンキーパーク:園内で使えるマル得クーポン券プレゼント
- 東京ジョイポリス:ドリンク1杯無料
- 阪急阪神不動産「ジオ」:対象物件0.5%割引
- 国内と海外のパッケージツアー:3~12%割引
提携施設の数が膨大なため、普段利用している施設も優待サービスがある可能性があるので、一度確認してみましょう。旅行保険と合わせて考えても、横浜インビテーションカードはトラベル時の最高のパートナーになるはずです。
横浜インビテーションカードで貯まる「ポイント」の使い道は?
横浜インビテーションカードは、200円の利用につき1ポイントのラブリィポイントが貯まります。貯まったポイントは、支払いに充当できるほか、お好きな商品に交換できます。
商品は毎年更新されますが、トースターやコーヒーメーカー、ビールやお菓子など幅広いラインナップが用意されています。種類も豊富であるため、使い道に困ることはないでしょう。
1、商品の交換には最低1,000ポイント貯める必要があり、20万円の利用で初めて商品の引換ができるようになります。
現在のポイント数は、明細書かコールセンターで確認することができます。また、横浜インビテーションカードの利用者は、ジャックス会員限定の「インターコムクラブ」に無料で登録することができます。
インターコムクラブの会員に登録すれば、ラブリィポイントをnanacoや楽天ポイントなどの他社ポイントに移行することができます。他社ポイントの移行はポイントごとにレートが異なりますので、交換前に確認しておきましょう。
また、商品と引き換え時に300ポイント割引されるサービスもあるため、お得に利用できます。ポイントの使い道を増やすためにも、インターコムクラブの入会がおすすめです。
横浜インビテーションカードの審査は厳しい?
横浜インビテーションカードの審査基準については、株式会社ジャックスは正式な公表はしていません。
なお、株式会社ジャックスは大手信販会社なので、横浜インビテーションカードは信販系のクレジットカードに分類されます。
横浜インビテーションカードは、他のカードと比較して特別審査が厳しいわけではないと言われています。満18歳以上で過去に金融事故がなく、安定した定期的な収入があれば、問題なく申し込め審査通過の可能性があります。
申し込み完了後からカードの発行までにかかる時間は1~2週間程度です。その後、カードが郵送されて到着する時間も含めると、手元に届くまでに2~3週間程度かかると見ておきましょう。
横浜インビテーションカードの評判は?注目の口コミを4つ紹介
また、海外旅行保険は自動付帯なので、利用付帯のような適用条件もありません。
海外旅行に行く人は取得して絶対損はないと言えるでしょう。
想像以上に券面がきれいでかっこよく、使うのが楽しみなカードです。
横浜には1度しか行ったことがありませんが、このカードを持っていると行きたくなります。
デザインに合わせてジャックスのロゴもネイビーになっているので、新鮮です。
メジャーな会社よりもお得なキャンペーンが豊富であるような気がします。
ただ、利用金額に応じた申し込みなので、積極的に活用する必要があります。
旅行保険が自動付帯するのはもちろんのこと、ポイント還元率も使い込む程よくなっていき、最大0.85%まで上がります。
還元率は悪いものの、JALやANAマイルに移行することも可能です。
クレジットカードに特にこだわりがない人なら、これ一枚持つだけで生活が完結してしまうほど、万能型の年会費無料カードです。
おすすめクレジットカード3選
ここでは、横浜インビテーションカード以外のおすすめのクレジットカードを3つに厳選して紹介します。カード選びの参考にしてください。
1JCB CARD W

JCB CARD Wの3つの特徴
- 申し込みができるのは満18歳~39歳限定
- 年会費・家族カード・ETCカードが無料
- ポイントの還元率はJCB一般カードの2倍
JCB CARD Wの申し込み条件は、満18歳以上39歳以下の方です。39歳までに申し込みをすれば、40歳以降も年会費は無料で持つことができます。
家族は40歳以上であっても家族カードに申し込みができるので、家族全員でお得に利用しましょう。ポイントの還元率はJCB一般カードの2倍であり、入会後3カ月間は4倍になります。
その他、JCB ORIGINAL SERIES加盟店の買い物では還元率が最大10倍、Okidokiランドを経由したネットショッピングで最大20倍です。
年会費 | 無料 | 締め日・支払い日 | 15日締め 翌月10日支払い |
還元率 | 1.0% | 家族カード | 無料 |
ブランド | JCB | 申込条件 | 18歳以上39歳以下 |
2エポスカード

エポスカードの3つの特徴
- 年会費・ETCカードは永年無料
- たまるマーケット経由のネットショッピングでポイントが最大30倍
- 年間50万円以上の利用でゴールドカードへのインビテーション制度
エポスカードは、株式会社丸井グループの子会社である株式会社エポスカードが発行するクレジットカードです。
マルイ・モディ・マルイのネット通販では、ポイント2倍で利用できます。また、たまるマーケット経由のネットショッピングでポイントが最大30倍なので、お得にポイントが貯まります。
ETCカードの利用でもポイントが貯まるので、高速道路を利用する機会が多い方はポイントをザクザク貯めることができるでしょう。
1年間の内に50万円以上利用すれば、エポスゴールドカードへのインビテーションが届くので、ゴールドカードを持ちたい方にもおすすめです。
年会費 | 無料 | 締め日・支払い日 | ・27日締め翌月27日支払い ・4日締め翌月4日支払い |
還元率 | 0.5% | 家族カード | - |
ブランド | Visa | 申込条件 | 満18歳以上 |
3VIASOカード
ポイントのオートキャッシュバック機能を選ぶなら、VIASOカードがおすすめです。

VIASOカードの3つの特徴
- 貯まったポイントは1ポイント1円でオートキャッシュバック
- 最高2,000万円の海外旅行保険と最高100万円のショッピングパートナー保険が付帯
- Viaso eショップ経由のネットショッピングで、ポイント還元率が10.0%以上
VIASOカードの最大の特徴は、ポイントが自動で現金還元されるオートキャッシュバック機能です。引き落とし口座に現金還元されるため、ポイントの交換をする手間が省けます。
また、Viaso eショップ経由のネットショッピングで、ポイントの還元率は10.0%以上です。提携店舗は約350以上あるので、高額のキャッシュバックを受けたい方は利用するようにしましょう。
海外・国内旅行保険も付帯されているため、旅行が好きな方にもおすすめのカードです。
年会費 | 無料 | 締め日・支払い日 | 5日締め 当月27日払い |
還元率 | 0.5% | 家族カード | 無料 |
ブランド | MasterCard | 申込条件 | 満18歳以上 |
まとめ
横浜インビテーションカードの特徴やメリット、口コミを紹介しました。
年会費が永年無料であるにも関わらず、ここまで充実した特典を受けることのできるクレジットカードは、他にはほとんどないでしょう。クレジットカード初心者にもおすすめの1枚です。
口コミの評価も非常に高さからも、使い勝手のよさがうかがえます。お得に入会できるキャンペーンも開催中なので、参加条件をよく確認して入会するようにしましょう。
付帯保険サービスを利用したい方や、全国各地で優待サービスを利用したい方におすすめできるカードです。