
ANAやJALのマイルはクレジットカードで貯められます。選ぶカード次第では効率よくマイルが貯まり、短期間で特典航空券と交換できることも少なくありません。
そこで今回は、マイルが貯まるおすすめクレジットカードを紹介。これからマイルを貯める方向けにマイルの基礎知識も解説しています。
「ANAマイル・JALマイルが貯まる最強カードはどれ?」「マイルを貯めたいけど、どのカードが良いか分からない」という悩みをスッキリ解決する内容です。ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
クレジットカードでマイルを貯める前に確認
マイルの基礎知識
効率よくマイルを貯めるには基礎知識が大切です。そこで、クレジットカードでマイルを貯める前に知っておきたい基本を解説します。
マイルを貯めたことがない人はもちろん、なんとなくマイルを貯めていた人も、ぜひ確認してみましょう。
マイルの価値
一般的に1マイル=1〜1.5円相当です。しかし、使い方によっては5円以上に価値が上がることもあります。航空券やツアー購入に利用できる電子クーポンと交換した場合は、1マイル=1〜1.5円前後の価値です。
しかし、特典航空券に交換する場合、時期や行先によってマイルの価値は大きく異なります。例えば、航空券が高騰する繁忙期であれば、1マイル=5円以上の価値になることもあり得ます。
マイルの有効期限
マイルには有効期限があります。マイルの有効期限はANA・JALともに獲得から3年間です。具体的には、搭乗やカード利用などでマイルを獲得した月から数えて、36ヵ月後の月末までとなっています。
例えば、9月1日に獲得したマイルは3年後の9月末まで有効です。また、海外航空会社のマイルは、ほとんどが無期限で利用できます。
マイルの使い道
マイルには様々な使い道が用意されています。最も人気の使い方は、飛行機に乗れる「特典航空券」との交換です。特に、夏休みやGWなど繁忙期の航空券は、お得度が増します。
航空券やツアーの購入などに利用できる電子クーポンとの交換もおすすめです。空席がある限り利用できるため、使い勝手に優れています。
そのほか「座席のアップグレード」「ホテル宿泊」「レンタカー利用」などに、マイルは使えます。豊富な選択肢から自分にピッタリの使い方ができることも、マイルの魅力です。
特典航空券の交換に必要なマイル
マイルを特典航空券と交換する場合、国内線は片道5,000マイルから交換できます。国際線は片道7,500マイルからの交換が可能です。
ただし、特典航空券の交換に必要なマイルはJALとANAで異なります。国内線は、ANAは片道5,000マイルから、JALは片道6,000マイルからの交換です。
国際線は、ANAは往復1万2,000マイルから、JALは片道7,500マイルから交換できます。必要マイルは各社変動があります。必ず最新の情報を確認しましょう。
JALマイルが貯まる
おすすめクレジットカード
1JALカード Suica(普通カード)
.png)
JALカード Suica(普通カード)5つの特徴
- フライトやショピングでマイルが貯まる
- Suicaチャージや定期券でJRE POINTが貯まる
- ショッピングマイル・プレミアム加入で還元率1.00%
- 貯まったポイントをマイルに移行できる
- Suicaオートチャージ機能付帯
JALカード Suicaは、Suicaを使う機会が多い方におすすめの1枚です。通常のカード利用ではマイルが貯まり、Suicaチャージやきっぷ・定期券の購入でJRE POINTが貯まります。
貯まったJRE POINTはマイルに交換可能です。飛行機でも電車でもショッピングでも、日常のあらゆるシーンがマイルに変わります。
JALカード Suicaを使うなら、ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)への加入は必須です。入会すれば、ショッピングマイルが2倍。特約店の利用で貯まるマイルは最大4倍にアップします。
ショッピングマイル・プレミアムに入会している方は、JRE POINT 1,500ポイント→1,000マイルへ交換できます。手数料無料で交換できるので、無駄なく利用できるのも嬉しいポイントです。
年会費 | 2,200円※1 | ブランド | JCB |
入会マイル | 1000マイル※2 | 継続マイル | 1000マイル※3 |
搭乗マイル | フライトマイルの10%プラス | ショッピングマイル | 0.50% (200円で1マイル) |
国内旅行傷害保険 | 最高1000万円 | 海外旅行傷害保険 | 最高1000万円 |
※1初年度無料 ※2入会搭乗時 ※3毎年初回搭乗時
JALカード Suica(普通カード)のキャンペーン情報
- 入会特典最大1,900マイルプレゼント(〜2021年1月11日)
2JALカード TOKYU POINT ClubQ(普通カード)
.png)
JALカード TOKYU POINT ClubQ(普通カード)5つの特徴
- マイルとポイントがダブルで貯まる
- マイルとポイントの相互交換が可能
- ショッピングマイル・プレミアム加入でマイル付与率2倍
- JMB WAONへのチャージでもマイルが貯まる
- PASMOオートチャージでポイントが貯まる
JALカード TOKYU POINT ClubQは、マイルとポイントがダブルで貯まる1枚です。JALグループ便への搭乗や、毎日の買い物でマイルが貯まり、TOKYU POINT加盟店ならTOKYU POINTもたまります。
JALカード TOKYU POINT ClubQおすすめの使い方は、ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)へ加入することです。
ショッピングマイル・プレミアムに入会すれば、ショッピングマイルが2倍にアップ。カードの利用で100円で1マイル・特約店なら100円で2マイル貯まります。
さらに、カードにはPASMOオートチャージ機能が付帯。オートチャージ金額に応じてTOKYU POINTが貯まり、マイルに交換できます。どこで使ってもマイルが貯まるおすすめカードです。
年会費 | 2,200円※1 | ブランド | JCB |
入会マイル | 1000マイル※2 | 継続マイル | 1000マイル※3 |
搭乗マイル | フライトマイルの10%プラス | ショッピングマイル | 0.50% (200円で1マイル) |
国内旅行傷害保険 | 最高1000万円 | 海外旅行傷害保険 | 最高1000万円 |
※1初年度無料 ※2入会搭乗時 ※3毎年初回搭乗時
JALカード TOKYU POINT ClubQ(普通カード)のキャンペーン情報
- 入会特典最大1,900マイルプレゼント(〜2021年1月11日)
ANAマイルが貯まる
おすすめクレジットカード
1ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード 5つの特徴
- 入会時・毎年の継続時にボーナスマイルプレゼント
- 貯まったポイントは全てANAマイルに交換できる
- TOKYU POINTが貯まる
- PASMO・定期券機能が付帯
- 最高1,000万円の国内・海外旅行保険が自動付帯
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード は、「ANAマイル」「TOKYU POINT」「PASMO」「定期券」「クレジット」5つの機能が1枚になったカードです。
カード利用額200円ごとにVポイント1ポイントが付与。さらに、東急百貨店・渋谷ヒカリエなどのTOKYU POINT加盟店で利用すると、Vポイントに加えてTOKYU POINTが貯まります。
TOKYU POINTは、1000p→750ANAマイルと高いレートで交換可能。普段の買い物で一気にマイルを稼ぐことが可能です。
年会費 | 2,200円 | ブランド | Mastercard |
入会マイル | 1000マイル | 継続マイル | 1000マイル |
搭乗マイル | フライトマイルの10%プラス | ショッピングマイル | 1000マイル (1000円で5マイル) |
国内旅行傷害保険 | 最高1000万円 | 海外旅行傷害保険 | 最高1000万円 |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード のキャンペーン情報
- ー
2ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード5つの特徴
- マイル付与率1.00%以上
- ANA航空券購入でマイル付与率2.00%
- 国内外29ヶ所の空港ラウンジが無料
- 高いステータス性
- 最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ANAで2%還元が魅力の1枚です。通常のショッピングマイル付与率が1.00%と高いうえ、ANAグループ利用では還元率が2%にアップします。
「国内外29ヶ所の空港ラウンジの無料利用」「空港手荷物無料宅配サービス」など、旅行や出張に便利なサービスが充実。本格的にマイルを貯める方なら、積極的に活用したいおすすめカードです。
年会費 | 34,100円 | ブランド | AMEX |
入会マイル | 2000マイル | 継続マイル | 2000マイル |
搭乗マイル | フライトマイルの25%プラス | ショッピングマイル | 1% (100円で1マイル) |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのキャンペーン情報
- 入会3ヵ月以内のカード利用で合計50,000マイル相当獲得可能(常時開催)
ANA&JAL両マイルに交換可能
おすすめクレジットカード
1オリコカード ザポイント

オリコカード ザポイント5つの特徴
- 入会後半年は還元率2倍
- 常時1%以上の高還元
- ANA・JAL両方のマイルに交換できる
- ANAマイルへの移行レートが高い
- 年会費永年無料
オリコカードザポイントは、ANAマイルへの交換がお得な1枚です。マイルへの交換レートは「1000オリコポイント→600ANAマイル」です。一般的なカードのマイル移行レートより優れたレートで交換できます。
オリコカードザポイント は、入会後半年間は還元率が2倍にアップします。基本還元率1.00%なので、入会後6ヶ月間は2.00%還元。カード利用を入会後に集中させることで、効率よくマイルを貯められます。
年会費 | 無料 | ブランド | VISA JCB Mastercard |
基本還元率 | 1.00% (100円で1ポイント) |
交換可能マイル | ANA JAL |
ANAマイル交換 | 1pt=0.6マイル | JALマイル交換 | 1pt=0.5マイル |
国内旅行傷害保険 | - | 海外旅行傷害保険 | - |
オリコカード ザポイントのキャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大8,000オリコポイントプレゼント(終了未定)
2SPGアメックス

SPGアメックス5つの特徴
- ポイントを40社以上のマイルと交換できる
- マイル付与率最大1.25%
- カード更新時に無料宿泊特典がもらえる
- Mariott Bonvoyの上級会員資格が得られる
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
SPGは、貯まったポイントをANA・JAL含む42社のマイルと交換できるカードです。年会費は34,100円と高額ですが、豪華な特典が多数付帯しています。
世界最大のホテルグループ「マリオット」のポイントプログラム『Mariott Bonvoy』の上級会員資格が得られ、毎年のカード更新時には無料宿泊特典がもらえます。
貯まったポイントは3,000ポイント→1,000マイルで交換可能。6万ポイントまとめて移行すると、さらにボーナスマイルとして5,000マイルが加算されます。
ボーナスマイルも加算したマイル付与率はANA・JALともに最大1.25%です。航空会社提携カードを上回る高還元率は、見逃せません。
年会費 | 34,100円 | ブランド | AMEX |
ポイント還元率 | 1.00% (100円で3ポイント) |
交換可能マイル | 42社 (ANA・JAL など) |
ANAマイル交換 | 3pt=1マイル | JALマイル交換 | 3pt=1マイル |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
SPGアメックスのキャンペーン情報
- 入会3ヵ月以内に10万円以上の利用で30,000ポイントプレゼント(常時開催)
【まとめ】
自分にとって最強の1枚を発行しよう
ここまで、マイルが貯まるおすすめのクレジットカードを紹介してきました。マイルを貯めるには、まず貯めるマイルの種類を決めることが大切です。
どちらのマイルを貯めるから決めたら、マイルが貯まるクレジットカードを発行。普段の買い物や生活費の支払いで効率よくマイルを貯めましょう。
ぜひこの記事の内容を参考に、クレジットカードで大量のマイルを貯めてみてくださいね。