
クレジットカードを使用する人は増加傾向にあり、各カード会社がポイント還元アップのキャンペーンを実施するなど、利用者の獲得を目指しています。
昨今はキャッシュレス化が進んでいることもあり、今後さらにクレジットカードのシェア率は高くなると予想されますので、お得な使い方は把握しておくべきです。
そこで今回は、クレジットカードのお得な使い方について解説していきます。おすすめのクレジットカードも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
お得に利用できるクレジットカードの選び方
まずは、お得に利用できるクカードの選び方について、押さえておくべきポイントを見ていきましょう。
年会費無料のクレジットカードを選ぶ
まず挙げられる点として、年会費無料のカードを選んでください。カードにはそれぞれ年会費が決められており、その内容も「初年度年会費無料」や「永年無料」などさまざまです。
また、設定金額以上の利用があれば年会費が無料となるカードもあります。高いものだと年会費数万円となることも珍しくないため、申し込む前にチェックしておいてください。
年会費が高ければ保険などサービス内容は手厚くなりますが、自分のライフスタイルに見合っていなければ無駄な出費になりかねません。
ポイントの還元率で選ぶ
カードをお得に使う上で、ポイント還元率については外せません。還元を受けて貯まったポイントは、後に現金と同様の扱いで使えます。
そのため、ただ支払って終わりではなく、以降の買い物等をお得に楽しめるのです。下記表にカード別のポイント還元率についてまとめています。
三井住友カード | 0.5% |
JCBカード | 0.5% |
ライフカード | 0.5% |
エポスカード | 0.5% |
セブンカード・プラス | 0.5% |
dカード | 1% |
楽天カード | 1% |
OricoCard THE POINT | 1% |
リクルートカード | 1.2% |
多くのクレジットカードの還元率は0.5%から1%が相場となりますので、ひとつの基準として考えてください。
提携店で支払いに使用することで還元率がアップするカードもあるため、日頃から頻繁に足を運ぶお店でお得に貯められるものを選ぶのもおすすめです。
特典の利用しやすさで選ぶ
そして、クレジットカードを選ぶ際は付帯されている特典をチェックすることも重要です。
各カードにはお得に利用できる特典が付帯されており、例えば空港ラウンジを無料で利用できるという内容は多くの人から人気を集めています。
また、特定の店舗で利用すると割引が受けられる点も、カード選びをするうえで押さえておいた方が良いでしょう。
さらに、入会特典としてポイントがプレゼントされるカードもありますので、そのような機会を利用して新たにカードを作成することもおすすめです。
付帯される保険・補償で選ぶ
クレジットカードにはさまざまな保険や補償が付帯されています。国内・海外旅行保険やショッピング保険が代表的で、万が一の事態に備えた手厚い内容はカード選びにおいて重要です。
旅行保険については、カードを所持しているだけで適用される「自動付帯」がおすすめです。国内・海外問わず旅行に行くことが多い人にとっては、間違いなくお得になりますのでチェックしておきましょう。
開催されているキャンペーンで選ぶ
カード会社では、お得なキャンペーンを実施していることが多いです。新規入会キャンペーンが代表的で、申し込むと大量にポイントが獲得できたり、入会後一定期間はポイント還元率が2倍になったりと魅力的な内容が揃っています。
- 新規入会で最大14,500円分プレゼント(〜2021年3月31日)
- 新規入会でAmazon.co.jpで30%キャッシュバック(〜2021年3月31日)
- 新規入会でAmazonプライムギフトコード3ヵ月分プレゼント(〜2021年3月31日)
- 新規入会限定ポイント4倍キャンペーン(〜2021年3月31日)
また、キャッシュバックキャンペーンを開催しているカードも多く、これらのキャンペーンを利用することでお得に発行することが可能です。
本会員だけでなく、家族カードを申し込むことでさらに獲得ポイントが増す場合もありますので、ぜひ入会前にチェックしておきましょう。
家族カードやETCカードについてもチェック
クレジットカードを利用するにあたって、家族カードやETCカードを発行したいと考える人は少なくありません。家族カードを所持することで、個人ではなく家族でポイントを貯められるためお得に活用できる可能性が高くなります。
家族カードは本会員様の情報をもとに審査が実施されるため、例えば自分に安定した収入がなくても配偶者が安定していればカードの発行が可能です。
また、ETCカードを発行できるカードがありますので、高速道路の利用が多い人はお得にポイントを貯められるため、ぜひ検討してみてください。
クレジットカードのお得な使い方
ここからは、お得なクレジットカードの使い方について見ていきましょう。
生活費はクレジットカードで支払う
まず、毎月固定でかかってくる生活費については、カードで支払うことをおすすめします。今まで現金で支払っていたものをカード決済に変えるだけで、大幅に獲得できるポイントは変わってくるでしょう。
- 電気代
- ガス代
- 水道代
- インターネット利用料
- 食費
公共料金・ネット代・食費など、生活するうえで欠かせないものをクレジットカード支払いに置き換えることで、貯めたポイントを使い他の買い物に活用できます。
貯めたポイントをお得に利用できることに加え、カード支払いにすることで、家計の管理がしやすくなる点もおすすめの理由です。
毎月固定でかかってくるお金はただ支払うだけでなく、ポイント還元を受けて後に利用することで、節約にも繋げられるメリットがあります。
携帯料金の支払いに使う
そして、携帯料金の支払いについてもカードの利用をおすすめします。携帯電話料金は毎月かかってくるものですし、現金ではなくカード支払いにすることでポイントをコツコツ貯めることが可能です。
今では携帯キャリアが発行するクレジットカードもあり、決済に使うことで還元率がアップする場合もあります。
貯めたポイントは携帯料金の支払いに使えるなど、お得に活用できますのでぜひ決済手段として検討してみてください。カード支払いへの変更は、WEBサイトや店頭などで簡単に行えます。
税金の支払いに使う
クレジットカードは税金の支払いにも対応しています。国税・地方税はカード決済が可能な場合があるため、支払いに利用することでお金の管理もしやすく、かつポイントも貯められるのでお得です。
また、保険料もカード決済に対応しているところが多いため、ぜひ利用してみてください。すべての自治体や保険会社が対応しているとは限らないため、事前に問い合わせをしてみましょう。
病院での支払いに使う
最近ではカード決済に対応している病院が増えつつあります。医療費は高額になるケースは少なくないため、カード決済にすることで多くのポイントを獲得できます。
病院によりカード決済への対応非対応は異なりますので、事前に確認しておいてください。
タイプ別のお得なクレジットカード
ここからは学生・社会人・主婦など、さまざまな立場の人にとってお得に利用できるクレジットカード選びのポイントを見ていきます。
学生の場合
学生の場合は、やはり年会費がかからない、もしくは安いクレジットカード選びがおすすめです。最近では学生専用のクレジットカードが登場しており、年会費無料でお得かつ気軽に所持できるものが多いです。
また、利用額も低めに制限されているため、安全に活用できる点も安心感に繋がっています。さらに、更新の際に一般カードからゴールドカードに切り替えられる種類もあるため、20代でゴールドを利用することも可能です。
社会人の場合
社会人の場合は、それなりにお金を使うシーンは増えますので、バランスの良いクレジットカードを選んだ方が良いでしょう。
そのなかでも年会費が無料もしくは安いもので、ポイント還元率も1%など少し高めの種類を選ぶことでお得に活用できます。
また、社会人になると公共交通機関での出勤が主になることが多いため、交通系クレジットカードを所有することで、お得にポイントを獲得しつつ買い物等に活用することが可能です。
出張が多い人は、空港ラウンジが無料で利用できる特典付きのクレジットカードを選ぶことで、お得に使えるでしょう。
主婦の場合
主婦の場合は収入が少ないことが多いため、スーパーやコンビニ、ショッピングモール等が発行している流通系クレジットカードをおすすめします。
買いい物に利用することでお得にポイントが貯められたり、特典が受けられたりするからです。
普段は現金で支払っていた食料品等の買い物も、クレジットカード決済に切り替えるだけでポイントを利用でき節約に繋がります。
さらに、クレジットカード決済にすることで家計の管理がしやすくなるため、無駄を排除することにも繋がるでしょう。結果、ポイントは貯められる・節約に繋がるなどお得になるメリットが多いです。
おすすめクレジットカード3選
1JCB CARD W

JCB CARD W5つの特徴
- 年会費が永年無料にも関わらず高いポイント還元率
- 家族カードとETCカードは発行手数料・年会費が無料
- 充実した付帯保険サービス
- nanacoやApple Payなどの電子マネーが1枚で利用できる
- JCB ORIGINAL SERIES加盟店で優待サービスを受けられる
JCB CARD Wの年会費は永年無料なので、カードを所有するコストは一切かかりません。39歳までの間に申し込めば、40歳以降も年会費は無料のまま持つことができます。
また、JCB CARD Wは、通常のJCB一般カードと比べて、ポイントの還元率が2倍です。どこで買い物をしても還元率は1.0%なので、お得にポイントを貯めることができます。
年会費 | 永年無料 | ブランド | JCB |
還元率 | 1.0% | 貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
即日発行 | 不可 | 申し込み条件 | 18歳以上39歳以下 |
2エポスカード

エポスカード5つの特徴
- 海外旅行保険が自動付帯
- 傷害・疾病治療の補償が手厚い
- 年会費永年無料
- 年4回マルイのショッピングが10%OFF
- たまるマーケットで最大30倍ポイントが貯まる
エポスカードには、海外旅行が自動付帯しています。エポスカードがおすすめな理由は、傷害・疾病治療費用の補償が手厚いからです。
傷害・疾病治療費用は、海外でケガや病気になった際に補償が受けられます。発生確率が高く、海外旅行保険の中でも特に重要な項目です。
エポスカード には最大270万円の疾病費用と最大200万円の傷害費用が付帯。年会費永年無料とは思えない手厚い補償内容です。
また、年4回開催される「マルコとマルオの7日間」期間中、マルイやモディの対象店舗での買い物が10%OFFとなります。
年会費 | 無料 | ブランド | VISA |
還元率 | 0.50% | 貯まるポイント | エポスポイント |
即日発行 | 可能 | 申し込み条件 | 18歳以上 |
3イオンカードセレクト

イオンカードセレクト5つの特徴
- WAONチャージでポイントが貯まる
- 安心のショッピング保険が付帯
- イオングループ対象店で買い物代金が最大5%OFF
- 入会金・年会費無料
- イオン銀行のキャシュカードとしても使える
イオンカードセレクトは、WAONへオートチャージ設定することで0.50%のポイントが獲得できる貴重なカードです。イオングループ対象店では、買い物代金5%OFF、ポイント2倍などの特典も用意されています。
WAONを使ってイオンで買い物している方にとっては、まさに必携の1枚と言えます。また、年会費無料ながらショッピング保険が手厚いのもイオンカードセレクトの特徴です。
「スマホ」「ノートPC」「デジカメ」など、幅広い商品が対象で、補償時の自己負担額もありません。安心して買い物できるカードを探している方にもピッタりです。
年会費 | 無料 | ブランド | VISA JCB Mastercard |
還元率 | 0.50% | 貯まるポイント | ときめきポイント |
即日発行 | 可能 | 申し込み条件 | 18歳以上 |
まとめ
この記事では、クレジットカードのお得な使い方について解説しました。クレジットカードをお得に利用するうえで、やはり自分のライフスタイルに沿った種類を選ぶことは鉄則です。
コンビニやスーパーなど、日頃から頻繁に利用するお店でお得なポイント還元が受けられるものを選ぶと、効率良くポイントが貯められます。
また、固定でかかってくる生活費もクレジットカード決済にすることで、ただ支払うだけでなくポイントになって返ってきますので、後に現金と同様の扱いで活用できます。
クレジットカードを申し込む際は、いかにお得に使えるか普段の生活をイメージしてみてください。入会キャンペーンなどお得に発行できるチャンスを活かしてクレジットカードを申し込みましょう。